2018年度の第1回の卒論ミーティングを,流体研・スポーツ流体研合同で,下記の日程で実施します.
日時:4月7日(土)10:00~
場所:八王子校舎 4号館 255室
流体研・スポーツ流体研に配属が決まった卒論生は,参加してください.
第二の心臓と言われる「ふくらはぎ」のポンピング運動をサポートします。近年、ふくらはぎに溜まった血液・水分(尿)を流すことで、脚の不快感の解消だけでなく「夜間頻尿」への効果も報告され、注目が集まっています。
そんな流れを受けて本格スポーツサポーターの技術を日常でも手軽にお使いいただけるよう、国産スポーツブランド「Runtage」を手がけるイイダ靴下が開発しました。
スポーツ力学から受け継いだ高い機能性はそのままに、日常でも快適に着用できるやや薄手の生地に抗菌防臭効果をプラスしました。年間を通して快適にお使いいただけます。
特徴
足首からふくらはぎにかけて段階的な圧力が加わることで、運動時に血行を促進。疲労の蓄積を防ぐことで、快適なフットワークを実現します。(着圧値、足首21hPa,ふくらはぎ部13hPa)
本格スポーツサポーターでも採用された側面テーピング機能。テーピング編みが、脚の疲労のサポートを促し、次の一歩をスムーズに送り出します。筋肉の動きをサポートし、パフォーマンスアップに貢献するテーピングラインを、高いデザイン性で実現しました。
数多くのコンプレッション(着圧)商品を生産してきた技術を活かし、人体の循環ケアに最適な段階的コンプレッション性能を実現しました。
コンプレッションや着圧機能は、メーカーによって数値や基準が曖昧な事実をご存じですか?イイダ靴下は多くの着圧製品を開発・販売しており、高い技術と豊富な経験に基づいてシーンや商品にマッチした最適なコンプレッション性能の実現に努めています。
表糸に使用しているコンパクト綿には、天然有機系デオドラント「ロンフレッシュ#174;」加工を施してます。優れた抗菌防臭効果で嫌な臭いが気になりません。
1919年創業、数々の靴下を作ってきた歴史と実績のある国内工場で一つひとつ製造されています。
体に密着することで発揮されるコンプレッション機能に、吸汗速乾機能をプラス。密着した肌と生地との間で起こる汗による不快なムレを、製品を構成する生地糸に吸汗速乾機能を有する特殊繊維を採用することで、汗を放出し、ドライ感をキープします。
伸縮性が高いため、男女兼用としてご利用頂けます。
日常のケアとして普段着の下に、エコノミー症候群の予防として移動中に
サイズ
フリーサイズ(足首周囲:19-24cm ふくらはぎ周囲:31-40cm)
カラー
ブラック
素材
綿、ナイロン、ポリウレタン
※上記素材にアレルギーのある方は着用しないで下さい。
生産国
日本
その他
・着圧値、足首21hPa,ふくらはぎ部13hPa
・着用時にキツく感じることもありますが、高い伸縮性でサポートするための仕様です。
・洗濯時は洗濯ネットをご利用ください。
注意事項
●次のような場合は着用をお止め下さい。
・着用部(足首からふくらはぎにかけて)に傷、炎症、ケガがある。
・手足に何らかの障害(神経障害、しびれなど)がある。
・就寝中。
●次のような方は着用について医師にご相談ください。
・高血圧、心臓病、糖尿病などによる血行障害のある方。
・着用中、または着用後に皮膚の異常(かぶれなど)、しびれ、痛みなどがみられ
た方。
・高齢者、妊娠中の方。
●着用中の次のような使用、動作はお止め下さい。
・長時間の正座などのひざを曲げて脚を圧迫する姿勢。
・本製品、または他の着圧ソックスなどの締め付けるタイプの商品と重ね履き。
・履き口や裾などを折り返しての着用。
●その他注意
・キツく感じることもありますが、高い伸縮性でふくらはぎをサポートするため
の仕様です。
・洗濯時は洗濯ネットをご利用ください。
・履き口内側のサイズロゴが、脚のすね側にくるようご着用ください。
2018年度の第1回の卒論ミーティングを,流体研・スポーツ流体研合同で,下記の日程で実施します.
日時:4月7日(土)10:00~
場所:八王子校舎 4号館 255室
流体研・スポーツ流体研に配属が決まった卒論生は,参加してください.
2015年度の第1回の卒論ミーティングを,流体研・スポーツ流体研合同で,下記の日程で実施します.
日時:4月7日(金)3時限目~
場所:八王子校舎 1S-107
流体研・スポーツ流体研に配属が決まった卒論生は,参加してください.
2015年度の第1回の卒論ミーティングを,流体研・スポーツ流体研合同で,下記の日程で実施します.
日時:4月6日(月)10:00~(終了時刻未定,2時間程度?)
場所:新宿校舎 A762教室
流体研・スポーツ流体研に配属が決まった卒論生は,参加してください.
第24回トンネル換気勉強会(2015年3月6日)の懇親会で,マフラーの忘れ物がありました.
お心当たりのある方は,流体工学研究室 金野祥久までご連絡ください.
Tel: 042-628-4156 / Fax: 042-627-2360 / E-mail: konno ‘AT’ researchers.jp (‘AT’を@と置き換えてください.)
第24回 工学院大学流体工学研究室トンネル換気勉強会を、下記の日程で開催いたします。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
勉強会
日時: 2015年3月6日(金) 13:30-17:00
場所: 工学院大学 新宿校舎 3階 アーバンテックホール
懇親会
日時: 2015年3月6日(金) 17:30-19:00
場所: 工学院大学新宿校舎 中層棟7F 食堂
勉強会、懇親会とも参加費無料です
くわしくは第24回トンネル換気勉強会プログラムをご覧ください。
謹啓
皆様におかれましては、益々ご清祥のことと存じます。
このたび、工学院大学長であり工学部機械工学科の水野明哲教授が本年3月末日を以て定年退職されることになりました。
水野先生は1979年に工学院大学に講師として就任され、助教授を経て1990年教授に昇進、流体工学の研究および教育に従事して来られました。また大学運営に関しては情報科学研究教育センター長、学長補佐、副学長を務められた後、2009年からは学長、2013年より常務理事を兼務され本学の運営に大変ご尽力されて来られました。
さらに可視化情報学会会長、関東工学教育協会会長をはじめとした学協会での役員を歴任し、関連分野の学術および人材の育成にも重要な役割を果たされました。
先生のトンネル換気と風車研究に関する貴重なご研究と学内運営への多大なご貢献に心より敬意を表し、下記のとおり、最終講義、定年退職祝賀会を開催致したいと存じます。
皆様方におかれましてはご多用のことと存じますが、ご来聴くださいますようお願い申し上げます。
発起人 伊藤慎一郎 金野 祥久 飯田 明由
後藤 芳樹 八戸 英夫
鈴木 健司 大竹 浩靖
記
○最終講義
題目: 工学院大学の36年間を振り返って
日時: 2015年3月2日(月)15:30-17:00
会場: 工学院大学新宿校舎中層棟6階B-663教室
○定年退職祝賀会
日時: 2015年3月2日(月)17:30-19:00
会場: 工学院大学新宿校舎中層棟8階 ファカルティクラブ
祝賀会参加費 5,000円
以上
ご参加予定の方は下記担当/連絡先にEmailにてご連絡ください。
【担当/連絡先】
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2 Tel: 03-3342-1211(代表)内線2467/3494
工学院大学 工学部機械工学科 伊藤慎一郎
E-mail:ito(AT)cc.kogakuin.ac.jp ((AT) –> @ に変えてください.)
工学院大学流体工学研究室 OBの皆様
拝啓 秋冷の心地よい季節,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.
さて,私ども工学院大学流体工学研究室では,毎年6月と12月に集い, 流体工学研究室ホームカミングを催しております,
本年度は先生方がご多忙だったため,6月の開催は見送られました. ご連絡せず,大変失礼をいたしました.心よりお詫び申し上げます.
12月は,下記のとおり、開催する運びとなりました. 当日はOBの皆様の講演を予定しております.
講演してくださるOBの方は,ホームカミング幹事・鴫原までご連絡ください. さらに,ご来場頂いたOBの方には,ご講演されない方も,仕事のこと,趣味のこと等,お話していただきたく思います.
今回が水野先生のホームカミングの参加が最後となります.皆様のご参加をお待ちしております.
ご質問などございましたら幹事の鴫原までご連絡ください。 尚、準備などの都合がございますので、出欠のお返事を、 11月25日(火)までご返信いただけますと幸いです。
記
◆工学院大学流体工学研究室 第27回 ホームカミング
◆日時: 2014年12月13日(土) 13時~20時
◆会場: 工学院大学新宿キャンパス(A-511)
◆会費:3,500円程度(懇親会費用)
詳細
13:00~16:30 修士発表/講演会
1.修士研究発表
2.OBの皆様による講演会
3.先生方による講演
17:00~19:30 懇親会
※懇親会の会場は当日ご案内致します.
幹事:鴫原達也 t-shigihara(at)fluid.mech.kogakuin.ac.jp 以上.
(at)を@に変えてください.
尚,あまりにも皆様の参加状況がよろしくない場合,ホームカミングを中止とさせていただきます.
それでは,流体研究室一同,皆様のご参会を心よりお待ちしております.
2014年度の第1回の卒論ミーティングを,流体研・スポーツ流体研合同で,下記の日程で実施します.
日時:4月3日(木)14:00~(終了時刻未定,2時間程度?)
場所:新宿校舎 (A656教室)←会場が決まりました.
流体研・スポーツ流体研に配属が決まった卒論生は,参加してください.
第23回 工学院大学流体工学研究室トンネル換気勉強会を、下記の日程で開催いたします。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
勉強会
日時: 2014年2月27日(木) 13:10-17:05
場所: 工学院大学 新宿校舎 3階 アーバンテックホール
懇親会
日時:2014年2月27日(木) 17:30-19:00
場所: 工学院大学新宿校舎 中層棟7F 食堂
勉強会、懇親会とも参加費無料です
くわしくはトンネル換気勉強会プログラム23をご覧ください。
工学院大学流体工学研究室 OBの皆様
拝啓 秋冷の心地よい季節,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.
さて,私ども工学院大学流体工学研究室では,毎年6月と12月に集い, 流体工学研究室ホームカミングを催しております,
本年度は先生方がご多忙だったため,6月の開催は見送られました. ご連絡せず,大変失礼をいたしました.心よりお詫び申し上げます.
12月は,下記のとおり、開催する運びとなりました. 当日はOBの皆様の講演を予定しております.
講演してくださるOBの方は,ホームカミング幹事・村上までご連絡ください. さらに,ご来場頂いたOBの方には,ご講演されない方も,仕事のこと,趣味のこと等,お話していただきたく思います.
また,M1修士発表会も同日に開催することと致しました.ホームカミングは14時からとなっておりますが, お時間が合う先輩方は,12時30分からご参加頂ければより一層お楽しみいただけることと思います.
お忙しいと存じますが、ぜひご参会くださいますようお願い致します。 ご質問などございましたら幹事の村上までご連絡ください。 尚、準備などの都合がございますので、出欠のお返事を、 11月26日(火)までご返信いただけますと幸いです。
記
◆工学院大学流体工学研究室 第26回 ホームカミング
◆日時: 2013年12月14日(土) 14時~20時
◆会場: 工学院大学新宿キャンパス
◆会費:3,500円程度(懇親会費用)
◆詳細: 14:00~18:00 M2発表/講演会 新宿校舎 1.M2研究発表 2.OBの皆様による講演会 3.先生方による講演 18:00~20:00 懇親会 ※懇親会の会場は当日ご案内致します. 幹事:村上将太 hc2013w(at)fluid.mech.kogakuin.ac.jp 以上.
(at)を@に変えてください.
尚,あまりにも皆様の参加状況がよろしくない場合,ホームカミングを中止とさせていただきます.
それでは,流体研究室一同,皆様のご参会を心よりお待ちしております.